- 5.3 THU 18:45-19:35 VIVA! STAGE
- indigo la End
芳醇な音楽に溢れた一日を締め括るに相応しい
特異なバンドの個性を証明する堂々たるステージ
バンド名の由来であるスピッツがSTAR STAGEでライブ中にサウンドチェックを終え、VIVA! STAGE初日のトリとしてindigo la Endが登場。ちなみに、サウンドチェック中の川谷絵音は「終わったらサカナクション観に行きたいから、アンコールはやらないよ」と笑って話しつつ、オーディエンスのリクエストに応えて即興での曲作りを披露する場面もあった。
一曲目を飾ったのは川谷らしい歌謡曲的なメロディーと、オルタナ色の強い強靭なバンドサウンドの組み合わせが唯一無二であることを改めて感じさせる“想いきり”。インディゴの楽曲の中では比較的ストレートかつアッパーなライブの定番曲“夜明けの街でサヨナラを”、せつない歌詞世界や叙情的なメロディーに対し、後鳥亮介と佐藤栄太郎のリズム隊によるせめぎ合いがやはりインディゴらしい“冬夜のマジック”と、バンドの軸を示すような楽曲が演奏されて行く。
インタールード的な物悲しいストリングスを挟み、よりポップス色を強めつつ、ファンク的な展開も織り込んだ“見せかけのラブソング”、さらには流麗なピアノのイントロダクションから、AOR路線を開拓した“夏夜のマジック”へ。ハンドマイクで揺れながら歌う川谷の姿は非常に絵になるし、長田カーティスの決して主張は強くないものの、確かな存在感のあるギターもいい。一日が終わって行く時間帯がよく似合う、インディゴ屈指の名曲だ。
2018年のVIVA LA ROCK初日は、ヒップホップ、ジャズ、ファンク、R&Bなどをキーワードに、エクレクティックであることが前提となった世代を代表する気鋭の若手が数多く出演した一日になったと言っていいと思うが、そんな日のトリをインディゴが務めたことにはちゃんと意味があったように思う。なぜなら、インディゴは「ギターロック」として括られるバンドと、ブラックミュージックと接点のある若手との境界線に位置するバンドだからだ。佐藤のロック的でありながらも随所に黒さを感じさせるプレイ、2声の女性コーラスなどは「まさに」という部分であり、それを改めて確認することができたのは、ひとつの収穫だったように思う。
「ビバラは毎回このステージに出ていて、今回トリをやらせていただけてありがとうございます。タイムテーブルを観て、最初はいじめかと思いましたけど」と冗談めかして話した後に披露されたのは、新曲“ハルの言う通り”。「せめぎあう」というよりは、重心低く突き進むリズム隊も、近年のクリーントーン路線からは一転、ノイジーにかき鳴らされるギターもともに新鮮で、彼らがまた新たなフェイズに入ったことを感じさせる。一方、川谷がアコギに持ち替えた“藍色好きさ”は、Aメロでの後鳥のえげつないベースラインなど、改めてリズム隊の特異性を示していた。
ミニマルでファンキーなダンスチューン“ココロネ”から、「次で最後の曲です。来年も僕らが出たら、また見に来てください。ありがとうございました」と挨拶をして、最後に演奏されたのは“インディゴラブストーリー”。川谷と長田によるカッティングの掛け合いに象徴されるように、これも16のグルーヴと川谷印のメロディーが融合した実にインディゴらしい名曲。芳醇な音楽に溢れた一日のトリを務めるにふさわしい、堂々たるステージだったと思う。
セットリスト
1. 想いきり
2. 夜明けの街でサヨナラを
3. 冬夜のマジック
4. 見せかけのラブソング
5. 夏夜のマジック
6. ハルの言う通り
7. 藍色好きさ
8. ココロネ
9. インディゴラブストーリー
撮影=釘野孝宏 テキスト=金子厚武