5.4 MON 17:10-17:50 TSUBASA STAGE
LOW IQ 01 & THE RHYTHM MAKERS (Trio, Vo.&Bass LOW IQ 01)

シーンを代表する伊達男が魅せたパンクエンターテイメント

いくつものライヴスタイルをもつLOW IQ 01。それぞれに違った持ち味があり、それがそのまま彼の魅力にもなっているのだが、今日はLOW IQ 01 & THE RHYTHM MAKERSとしての登場だ。ベース&ボーカルLOW IQ 01こと市川昌之、ギターKENZI MASUBUCHI、ドラム福田“TDC”忠章(FRONTIER BACKYARD)という、パンクファンにはたまらない3ピースで臨む。

3人はオーディエンスに軽く挨拶してから、“LITTLE GIANT”、“DAY TO DAY”、“SWEAR”と矢継ぎ早に叩き込む。通路からはみ出さんばかりに詰めかけたオーディエンスも、突き上げる拳とクラウドサーフで興奮を表現。

「いいね、いいね! 風が強いね~! 俺のトレードマークの帽子が飛んでっちゃうよ!」
そう、ここではかなりの強風が吹き荒れている。市川が物販のタオルを広げるも、風で煽られてデザインが見えない。客席から求められてそれを投げ込んでみても、風で押し返されるというオチがついたのを合図にドラムのフィルが入る。“RULES”だ。

それにしても今日はセットリストが素晴らしい。流れに上手く緩急をつけて、聴き手の心をぐいぐいと引きこむ。「45歳でこれだけできれば充分でしょ?」なんて、自嘲してるんだか自慢してるんだかわからない言い草で話す市川だったが、さすが熟練の技といったところ。気づけば観客の反応は徐々に大きくなっていく。最近では音圧の高めの演奏をする若手バンドも増えてきているが、市川にもこれまで培ってきたオリジナルな攻め方があるのだ。

ライヴ後半、「みんなが大好きな曲やります」と名曲“WAY IT IS”のイントロを奏でると大歓声が、そして直後にハンドクラップが鳴り響く。フィールドには肩を組み笑顔でくるくる回るキッズが現れ、中には客席後方の通路を拳を掲げて踊りながら過ぎゆく人も。

最後は“HANGOVER WEEKEND”と“WHAT'S BODERLESS”。一気に駆け抜けて、2日目のTSUBASA STAGEをハッピーなムードの中で締めくくった。しかし、オーディエンスは満足しない。皆の声援に呼び込まれ、予定外だったアンコールを披露。しかも、“INCONSTANT”という名の新曲だ。曲も歌詞もわからないけど、笑顔で踊りまくるオーディエンスの姿が印象的だった。勢いで押しまくるだけじゃない、ステージ巧者のパフォーマンスはこうして幕を閉じた。

(阿刀“DA”大志)

セットリスト

1. LITTLE GIANT
2. DAY TO DAY
3. SWEAR
4. RULES
5. SO EASY
6. MAKIN' MAGIC
7. WAY IT IS
8. HANGOVER WEEKEND
9. WHAT'S BODERLESS
en. INCONSTANT